運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-05-16 第55回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

家計生産的意義がここに見出されるのでございます。経済社会発展計画でも言っておりますように、これからの日本経済労働力不足時代に入りまして、これが経済成長のボトルネックとなるものと存じます。このようにいたしまして、労働力の保全、培養機関としての給与所得者家計の充実が重要な意義を持ってくるのでございます。

井手文雄

1965-11-27 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第6号

そういう意味で、生産的な手段の生産的意義云々でなく、また、国防的意義があるとかないとかそういう問題でもなく、経済的あるいは文化的な意義、こういうようなことにとらわれないで、ただいまの民族的な期待というものが非常にこれにかかっておると、かように考えております。したがいまして、政局を担当する者は、民族的なこの意欲、意思、その認定に忠実に沿うのが当然のことだと、かように私は考えております。

佐藤榮作

1963-02-22 第43回国会 衆議院 文教委員会 第4号

従いまして常に経済企業的な立場の中に人間形成が引きずられていくのであって、そうでなくて教育経済推進力だ、そういう意味において私は教育生産的意義を強調するならば、文部省らしいと思うのですが、ただ教育経済に無関係でなくて、大いに経済に貢献しておる、そうしてその貢献率有効率は何パーセントというような出し方はこれは経済企画庁がやるならばわかるけれども、文部省としてはそんな自信のない書き方、そして現在教育投資論

山中吾郎

1953-06-29 第16回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

このようにいたしまして、予算全体の支出を削減し、支出についてはその生産的意義を発掘することに努めなければならないと思います。  次に歳入でありますが、予算削減によつて生じた余裕をどうするか、これを全部減税にまわすべきか、それとも新たなる財政支出に振り向けるべきかという問題がここに生じて参ります。これまで終戦以来わが国は、税金の重課を減ずるために減税ということが一般的に主張されて参りました。

土屋清

1947-11-23 第1回国会 衆議院 本会議 第64号

一部の人は、この追加予算を評して、收支の均衡をとることに重点をおいて、ために生産面が圧迫せられて、生産的意義が少い、すなわち、日本経済の再建には何らの役に立たないと批評されておるのであります。はたして、そうでありましようか。  もちろんわれわれは、予算のバランスが形式上とれたからといつて、いわゆる黒字の予算であるからといつて、健全財政であるということはできません。

長野重右ヱ門

  • 1